4 模型局だより


 大阪電気通信大学鉄道研究会では、新入生(新会員)に必ず1/80 16.5mmゲージ鉄道模型車輛を製作することを方針としてきました。総製作車輛数は240輛を越え、他に類をみない車輛保有クラブでありました。現在はNゲージへ移行してしまったため、過去に製作された車輛たちをOB会にて引き取って管理しております。老朽化により相当数が廃車されていますが、それでもまだかなりの輛数が健在しております。ここでは、大学鉄研より管理移籍された車輛たちの資料をごらんいただける予定です。

「電通鉄道車輛すべて」を掲載しました。(2018.03.11)


1974年度大学祭展示レイアウトセクション



堀江氏製作のNゲージレイアウトセクション


 創生期からのNゲージャーである堀江氏が製作されたモジュール式レイアウトをご紹介します。先日の花見会オプションツアーにて喫茶「夢ふうせん」を訪問したときに、このレイアウトの写真を拝見させていただきました。

法隆寺・清水寺モジュール清水寺舞台・法隆寺五重塔
交換駅モジュール電車区・変電所モジュール真上から
電車区・変電所モジュールヤードモジュール
喫茶「夢ふうせん」のモデルトロリーのあるモジュール

電通鉄道車輛紹介


 スタジオOWADA製作「電通鉄道 車輛すべて」を基に紹介します。

☆京阪3000系



電通鉄道第三次組立式レイアウト


 第三次レイアウトの建設資料と図面、取説などを掲載します。古い資料なので青焼きコピーのものが多く、見づらいところがありますが、時代を反映するものとしてご了解ください。


レイアウト設計図 クリックで横1024ドットサイズが見られます


レイアウトハードウェア(取説) クリックで横512ドットサイズが見られます


第三次組立式レイアウトの紹介記事  鉄道模型趣味誌1976年5月号通巻335号87ページ私の鉄道から


その後の改造状況

 ヤードの拡張や高架線に引上線が新設、外側にはシーナリィ付きのモジュールが作られた。
 高架へ上がるリバースは廃止された。

第22回大学祭 展示目録より


第24回大学祭 展示目録より


電通鉄道車輛すべて


スタジオOWADA氏作成 模型局の車輛資料     PDF版はこちら




0 目 次  1 活動レポート  2 撮影会作品集  3 個人ギャラリー  4 模型局だより  5 機関誌「まくらぎ」  6 OB会活動計画  7 リンクページ  9 更新履歴